現役ベビーシッターとして伝えたい話

はじめまして。いこーさんです。

幼稚園ではモンテッソーリ教育を行う縦割り保育の担任、結婚、出産(娘がいます)機に保育園にてどの年齢でもオッケーなオールマイティ勤務

働いている間にこの経験を活かして次に出来ることはベビーシッターなのでは?!と独立。

ベビーシッターって、正直、私は使った事がなかったのですが。。。(10年前は主流ではなかったかと)

でも時代は変わってます!!

ベビーシッターって高いよね?

『お高いイメージ』が、ありますよね

確かにややお高めです。

ですが、実は、今の時代は知らないだけで必殺技があるのです!

助成金制度があります

そして

活用方法でお手頃価格

こども家庭庁ベビーシッター券(旧:内閣府ベビーシッター割引券)

各地方自治体の補助金・助成制度

その他の福利厚生制度・民間サービス

これを上手に活用すると、びっくりするぐらいお得にベビーシッターを召喚できます。

当ブログでは

✦お得にベビーシッターを活用する方法

✦ベビーシッターに頼む時に何を気を付けるか?

✦待機児童でベビーシッターに来てもらう時の注意点は?

✦ベビーシッターになりたい方、気になる方

✦ベビーシッターで稼げるのか?

✦実際にお伺いしてみて面白かった話、困った話

✦よく見かける育児グッズや知育グッズ

などなど。

ベビーシッターで1本で楽しく働いているいこーが紹介したいと思っています。